忘プロ

忘れんぼうプログラマーのメモ帳

データベース勉強中 SQL Server 1-2

データベースファイルへのアクセスパターン

SQL Serverがデータベースを構成する物理ファイルへアクセスする際は

いくつかのパターンが存在する。

 

データファイルに対して

数多くのクライアントが、それぞれごく狭い範囲のデータを参照、更新する。

また、各クライアントが必要とするデータの種類や分布範囲はまちまちなので

データファイルの格納されたデータがファイルないの様々な場所に点在している可能性が高くなる。

その結果として、データファイルへのアクセスはファイル全体にランダムに発生する傾向が強くなる。

 

  • 意思決定支援システム(DDS)の場合

少数クライアントが大規模な読み込みを行う。

クライアントが必要とするデータは「ある履歴の過去10年分」といった

一定の連続性を持ったデータである場合が多くなる。

テーブルのデザインにも左右されるが、多くの場合は結果として、データファイルへの順次アクセスが行われる傾向が強くなる。

 

ログファイル

先行書き込みログのログファイルへの更新内容の書き込みは

必ず時系列順に行われる。

複数の更新処理がデータベースで実行されている場合でも

それぞれの変更内容が行われた順序どおりにディスク上のログファイルに書き込まれていく。

つまりディスクへの書き込みを行うポイントは常に1箇所。

そのため、ディスク装置に複数のスピンドルが存在しても、その恩恵を受けることはできない。